2015年、鈴木英広の総決算!
- 2015.12.31
- コラム

いつもありがとうございます。
起業家コンサルタントの鈴木英広です。
2015年もついに、最終日大晦日ですね。
今日もいつもと変わらず1日を過ごしていたのですが、
ので、ひとつの区切りですので、今年をちょっと振り返ることにします。
メルマガでは3年連続で書いていますが、今年の鈴木英広の総決算として2015年にしたこと特集。
思いつくままに書いてみます。
このほかにも色々取り組んだ気がしますが、
になります。年々成長しているのかな。
33年間生きてきた中で最も色濃い、チャレンジングで激動な、そしてどこまでも楽しい1年だったのは言うまでもありません。
特に、これは
1年を過ごしました。
別におセンチってわけではないですが、折角なので少しだけ時系列順に振り返ってみます。
1月、160名ほどで起業家アカデミ2015をスタート。
2014年12月上旬段階では、140名ほどでしたが、昨年末に20名ほど増員をし、スタートしました。
そこから多数の実績者を輩出することができ、口コミなどで生徒さんが増え続け、いま190名を超えるコミュニティとなっています。
そして、
できました。
私自身の「2015年の一年の計」でもあった年間目標、
・月収100万円プレイヤー10名の輩出
・月収30万円プレイヤー30名の輩出
を遥かに超える、
ことは、感慨深い以外の何物でもありません。
また、
3月、京都に新しく拠点を開設。
今月で開設10か月目ですが、安定稼動しています。
4月、「ゴールデンルールセミナー2015」にゲストとして登壇。
こちらに関しては、私が登壇した云々ではなく、
また、新しい取り組みとして「国際アパレルEXPO」に自社で初出店し、
も決まりました。
4月末には「香港ギフト&プレミアムフェア」に参戦し、海外メーカーとの商談にも臨みました。
7月、インフォプレナーとして自身2作目のBUYMA教材(独自開発リサーチツール)であるバイヤーコンパスをリリース。
昨年後半から開発を手がけ、今年の上半期すべてをかけて検証した自社独自開発リサーチツールを満を持して世の中にリリースしました。
いま、300名ほどの方に利用いただく、
にまで育てることができています。
また、同じ7月には、
に期間限定ショップをオープンさせました。
おまけに、
という盛況ぶりでした。
このショップは、いただきました。
8月末、3期のメンタープログラム生が卒業。
2月に募集をかけ、書類と面談選考を通過し、3月から直接指導をスタートしたメンタープログラム3期生。
は私の起業家人生の1枚として、どこまでも記憶に色濃く残っています。
11、12月、新会社設立にあたって出資者(株主)として参加。
再婚。稼ぐ主婦セミナーにゲストとして登壇。
私としては初めて役員などではなく、出資者として企業の設立に参加しました。
また、稼ぐ主婦セミナーにゲストとして登壇させていただきました。
さらに、プライベートで再婚しました。
年間を通じてでは、独立4年目を迎え、やっとビジネス的に安定してきたかなと、自分自身が感じることができるステージにやっとのやっと到達できたかなと思う1年でした。
個人レベルで言えば、昨年一昨年は年間で1度達成できていたくらいだった月収1000万円を2015年は6度も達成できましたし、物販のみでも1000万円を達成することができた1年でした。
ですが、やはり個人の実績云々は二の次で、コミュニティリーダーとしての在り方を昨年以上にずっとずっと考え続けていた1年でもありました。
これは2013年の一年の計から3年連続で私が書き、実際に口に出して言い続けてきたことでもあります。
コミュニティを企画し、運営するものの責任として、ここは譲れない点で、最重要視して、年間を通して活動してきました。
だから、意地でも成果を出していただく、自分にはその資格があるのか、それともないのかそんなことを常に考えながら、日々退路を断ち、自らを追い込み、自分自身と戦いながらの「覚悟」の1年でもありました。
結果的には、私ひとりだけの力ではないですし、一緒に活動してくれるサポートメンバーや既に30万円を達成しているメンバーのおかげもあってのことですが、2015年だけで、アカデミーやメンタープログラム生から
という結果を残せたことは、
「起業家コンサルタント」と名乗っている者として、「起業家アカデミー」というそこそこの規模のコミュニティを主宰している者として、一定の責任を果たせたと、自負しています。
まさにです。
おこがましいかもしれませんが、それをどこまでも強く感じた1年でもありました。
ですが、コンサルティングの成功率も残念ながら100%ではありません。
個人の実績にもまだまだ満足なんてしていません。
むしろ渇きに「渇いて」います。
この渇きはまた来年、2016年に持っていきます。
どこまでやれるかなんてわかりませんが、2016年も飽く無き挑戦を続け、死ぬ気でビジネスをしていきます。
というわけで、これからも私のことを信じてついてきてくださる方々、2016年もどうぞご贔屓に。
それでは、良いお年をお迎えください。
今年1年、本当にお疲れ様でした&本当にありがとうございました。
やっぱり最後はこの言葉で。
自分に素直に忠実に。
そして、シンプルに徹底的に。
更なる高みの追求へ!
常念必現
I Can Do it!!
You Can Do it!!
EVERYTHING’S GONNA BE ALRIGHT♪
今年はここまでー。
起業家コンサルタント
起業家アカデミー
代表 鈴木英広
関連する記事
-
前の記事
3年間ひとつの目標を追い続けるということ。 2015.12.29
-
次の記事
どデカい熊手を予定どおり入手! 2016.01.07
コメントを書く