負けたら終わりの世界で戦い続けること。
- 2018.07.23
- コラム

いつもありがとうございます。
起業家コンサルタントの鈴木英広です。
今日は小ネタというか余談から。
私の母校が、あと2勝で甲子園出場です。
夏の大会は私がまだ会社員だった2009年に県大会の決勝まで行ったんですが、中京大中京に負けて、甲子園出場を逃しました。(この年、中京は全国制覇しています)
その後も、準決勝まで行ったりなどなかなかおしいというのは何度かあるのですが、結局夏は過去1度も甲子園出場は叶っていないんです。
その昔、春のセンバツは1度だけ出場していますけどね。
同窓会とかそういうのやっているのかすら、私は普段は把握していないくらいなので、帰属意識や母校愛が強いわけではないですが、自分の人生の一時期を過ごした場所ではあるわけなので、こそっと応援はしています。
ちょっと調べてみたら、どうやら今年は母校創立100周年という記念の年のようです。
⇒ http://www.kariya-h.aichi-c.ed.jp/
サッカー部も今夏インターハイに出場しますし、野球部もあと2試合、なんとか勝って欲しいなと。
さて、昨日東京に行っていたときにも少し出ていた話なのですが、
なわけじゃないですか。
Bitcoinが一時期に比べたら落ち着いてしまっていますけど、昨年くらいから仮想通貨の年であるのは間違いないわけです。
で、ここ3か月などを振り返ってみると、物販ビジネスを始めたいという方からの相談、無料相談前のシートに記載いただく内容でもっとも多いのが
いちいち数えていないですが、もう何件も何件もです。
私は発信ではいわゆる金融商品について(仮想通貨はまだ金融商品とは言わないようですが)、どうとかは書かないようにしてきているのですが、私も保有していたりはします。
仮想通貨も持ってはいます。
ですが、
あくまで何かあっても許容できる範囲です。(余剰資金でと言える範囲内でやっています)
ただ、やっぱりそういう感じでやってしまって
私などはもう独立して何年も経っていますので、みな独立をされている人はその感覚をお持ちでしょうが
たとえば、金融機関との付き合いにしても
自社の決算書にしても
個人法人問わず納税関連にしても
それら以外の大小問わずすべての事柄において、
まあ、独立していたら後ろ盾なんてないので当たり前でしょうけれども。
コツコツの最たるものが物販ビジネスですね。
私はもうすぐ取り組み始めて8年ですが、なと心底思います。
今日はここまでー。
登録のお礼としまして、
というわけで、今後も私の発信にお付き合いいただける方は、LINE@でお待ちしています。
スマホの方はこちらをクリック後、確認ボタンを押すだけで登録できます!
↓
http://bit.ly/2LvnDNj
PCの方は @tbv4278w で検索してください。
関連する記事
-
前の記事
やっぱり物販って手堅いよね!月商が月利益になった彼。 2018.07.23
-
次の記事
【超重要】メルマガではなく、LINE@限定で流します。 2018.07.24
コメントを書く